太り過ぎの枝

 果物の樹は、春から冬までの1年間の間に、枝を伸ばし、太らせることで、樹自身が成長しようとします。しかし、樹が好きなように成長してしまっては、おいしい果物はできません。そこで、太り過ぎた枝を切り、樹の成長を調整します。

 左上に伸びている枝が、太り過ぎてしまった枝です。

 この枝は、冬の剪定の時までそのままにしておくと、リンゴの味が悪くなり、来年の花芽に悪い影響があるため、この時期に切ってしまいます。

 太り過ぎの枝は、樹液をたくさん吸い上げるため、リンゴの熟度を遅らせることになり、味が落ちる原因となります。

 このように、太り過ぎの枝を切ることで、樹液が過剰に流れることを無くし、樹勢の調整を行います。

 

下の写真のアップです。

 冬の剪定作業の時には、右端の枝のように細かったのですが、秋までの間に、2倍くらいの太さに成長しています。

 太った枝は、切りますが、右横の細い枝は、残します。

 右横の細い枝は、もう1年経つと同じように太ってしまいますが、1年間の間に、過剰な樹液を吸収することができるので、樹勢の調整をすることができます。 

 樹勢の調整には、枝を切る方法と、切らない方法の二つを上手く使い分ける必要があります。

 

[ ホーム ] [ 2013年 ] [ 2012年 ] [ 2011年 ] [ 2010年 ] [ 2009年 ] [ 2008年 ] [ 2007年 ] [ 2006年 ] [ 2005年 ] [ 2004年 ] [ 2003年 ] [ 過去 ]