正月飾り(おやす)の作り方
我が家の地域では、正月に藁を使って、神様に捧げる食器(おやす)を作り、玄関、神棚等に飾り付けます。
![]() |
おやすを作る材料の稲藁です。 前日に、水分を含ませておくと、藁が折り曲げ易くなり、上手く加工できます。 |
![]() |
おやす作成中です。 |
![]() |
日本には、八百万の神様がいますので、おやすも沢山必要です。
我が家では、玄関、床の間、神棚等、6箇所に飾ります。 |
![]() |
完成したおやすです。 |